出産・分娩について

妊娠中、安心して過ごせるように医師による診察のあとに、週数に応じて助産師から妊娠中の生活、身体の変化、乳房のお手入れなどのお話をしています。
妊娠37週からの健診ではノンストレステストで胎児心拍やお腹の張りをモニタリングし自然の陣痛をまちます。分娩進行中は助産師がサポートしながら進行を注意深く観察いたします。また、分娩の際は医師が立ち会います。状況に応じて誘発・促進分娩、帝王切開などにも対応いたします。
お産後には、授乳、育児、沐浴の方法、退院してからの過ごし方などを個別にお話ししておりますので気軽にご相談してください。
- 母子ともに安全な出産をするために、母体・胎児の正しい評価を心がけています。また、皆さまが快適に、そして安心して過ごして頂けるように、スタッフ一同努めております。
- パートナーの立ち合い分娩を行っています。ご希望の方はお申し出ください。
- 出産後も母乳を中心とした育児の指導と支援を行います。
- 当院は母児同室です。母乳の回数が増え、親子の絆が深まり、赤ちゃんの様子や変化に早く気づくことができるようになります。退院後の生活にも自信が持てるようになります。
パートナーの
立ち合い分娩について
当院では、パートナーの立ち会い分娩をご希望によりお受けしております。よく話し合い、同意の上、立ち会い分娩を希望してください。より安全にお産をしていただくために注意事項を記入した用紙をお渡しします。よくお読みになりご準備・ご理解の程よろしくお願いいたします。また、分娩が同時に重なる場合や、陣痛・分娩進行中に母児に異常が生じ、早急な医療行為が必要な場合は、母児の安全を第一に考え立ち会いをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
入院中に必要な物
当院で用意しているもの
当院で用意しているもの | |
---|---|
|
|
♪ナプキン、母乳パット、おむつ、おしりふきなど、不足した場合は病棟で販売しております。
ご自身で用意していただくもの | |
---|---|
|
|
診療のご案内
-
産科
-
婦人科